なんかやってるん会に行ってみんかい?
今月もやってまいりました!
毎月最終(土)(日)開催の『なんかやってるん会』。
同じ日に聖天様近辺で何かしらやってる、というお楽しみ会です。
店舗ごとになんかやってるので参加日/開催時間なども店舗ごとです。
『妻沼ちょっと散策してみたいなー』とぼんやり考えている人にぴったりのイベントです。(編集:はちみつ)
- 更新日:2021/06/04
- 公開日:2021/06/08
- お気に入り数:0
駐車場
お車で訪れる方が多いことでしょう。
駐車場には、くまがや市商工会(妻沼勤労福祉会館)のある『市営めぬま観光駐車』(無料)がオススメです。公衆トイレもあります。「奇跡体験!アンビリーバボー」や「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」等々の撮影で使われた坂田医院旧診療所の近くです。
お店を眺めながら るんるん♪

(老若男女問わず、様々な方が遊びに来ていました。)
なんかやってるん会は、道路の両脇に点在するお店を眺めながら街歩きをし、気になるお店があったら寄るシステムです。ちょっと出張?店先に商品と共に出ていた店員さんもいました。
「お茶の西田園」さんの店先に、アンティークギャラリー?!

(とても物知りの栗原さん。店員さんとの距離の近さが魅力です。)
「お茶の西田園」さんの店先には、行田市を中心に活動している、なんでもコレクターの栗原喜文さんがいらっしゃいました。TV出演経験あり!ポスターや雑誌、玩具など懐かしいコレクションが展示されています。
販売もされているとのこと!


「大福茶屋さわた」さんの広い駐車場には・・・

(こちらのスペースでは、いろんなお店をちょっとずつ見て回ることができます。なんだかお得♪)
10店舗ほどの出張販売会場があらわれました。品揃えが結構豊富!!!お野菜、食器、アクセサリーなどなど。占いもありました。

(値札は手書きです。朝採り野菜の販売もあるとのこと!)
HATARAKU LAB.熊谷さんの出店がありました。熊谷市で採れたお野菜を販売。生産者の顔が見えるっていいですよね。

(お家ごはんにいかがですか?)



レトロな空間で、ほっと一息

(とっても趣のあるソファー。マニアにはたまりません!)
「大福茶屋さわた」の2階には、カフェスペースがあります。
テーブル席の他、カウンター席も完備です。時間がゆっくり過ぎるこの場所で、妻沼名物の和菓子はいかがでしょうか。

(なんとも和の空間で、落ち着きます。)
気さくな女将さんとお話しする常連さんの姿も見受けられました。
思わぬ人間関係の繋がりに、会話が弾んでいましたよ。地元民の交流の場でもあるようです。


投稿されたクチコミ
-
このクチコミに現在:6人
-
このクチコミに現在:5人
-
このクチコミに現在:4人

大福茶屋
住所 | 〒360-0201 熊谷市妻沼1537−2 |
---|---|
電話番号 |
048-589-1124 |
営業時間 |
09:00~17:00 冬季:土日~17:30・平日~17:00 ランチ 11:00~15:30 |
店休日 |
月曜日 月曜日が祝日の場合は翌日が店休日となります。 |
「お休み処」で地元ごはん

(お持ち帰りもできるのが嬉しいですね。)
「フベンな本屋むすぶん堂」に併設するお休み処では、取材日にところてんやおにぎり、お寿司の販売がありました。 お庭のテラス席でお食事ができます。


投稿されたクチコミ
-
HusiQ.K さん (女性/熊谷市/20代/Lv.20)
フベンな本屋 むすぶん堂 (熊谷市 / 本)
妻沼の商店街にある本屋さんです。とても雰囲気がよい造りで、吸い寄せられます。中に入ると、「こんな面白い本があるんだ!」と思わず口にしていまいそうなニッチな本が所狭しと並んでいます。映画のパンフレットも、個人的に興奮した物のひとつです!!!某アイドルの若い頃の姿に、思わず頬が緩みました。 (投稿:2021/06/07 掲載:2021/06/07)
このクチコミに現在:6人 -
ライダー さん (男性/熊谷市/50代/Lv.24)
フベンな本屋 むすぶん堂 (熊谷市 / 本)
大手の本屋さんとは、全く異なるレアな本が、ところ狭しと並んでいます❗地元妻沼や埼玉を題材にした本が、沢山ありますよ➰渋沢栄一関連の本を買いましたお勧めの本屋さんです☺️ (投稿:2021/06/07 掲載:2021/06/08)
このクチコミに現在:4人

フベンな本屋 むすぶん堂
住所 | 〒360-0201 熊谷市妻沼1504-3 |
---|---|
営業時間 |
11:00~18:00 土日祝 12:00~18:00 月水金 |
店休日 |
火、木曜日 都合により臨時休業、臨時営業あり |
国宝の「聖天様」で手を合わせて・・・

(縁結びのご利益で有名な聖天様。学生さんも訪れていました。)


投稿されたクチコミ
-
このクチコミに現在:5人
-
このクチコミに現在:4人
-
りりりんごりら さん (深谷市/50代/Lv.38)
国宝 妻沼聖天山 (熊谷市 / 神社・仏閣)
縁むすびで有名な寺院です。 季節の行事では春と秋のお祭りが身近です。 こどもの頃妻沼に在学していたのですが、お祭りの日は学校が半日になり午後はお祭りにいけるように配慮されていたほど地元民にとっては身近な寺院です。 山門から本院までの参道は趣ふかく、来山者もかなり見受けられました。 御朱印は現在は書置きのみの対応とのことでした。 季節のイベント、以前は節分の豆まき式もかなり盛大に行われていました。 昨今の情勢で形式は変わってしまっているかもしれませんが、また以前のような賑わいがみられる日が待ち遠しいですね。 参道の両脇には飲食店もあり、食事も楽しめます。 ふわ~んと酢の香りもただよい、長いおいなりさんも健在でした。 (投稿:2021/09/26 掲載:2021/09/27)
このクチコミに現在:4人

国宝 妻沼聖天山
住所 | 〒360-0201 熊谷市妻沼1511 |
---|---|
電話番号 |
048-588-1644 |
営業時間 |
09:00~17:00 【国宝拝観時間】9:30~16:00 |
店休日 |
無休 |
なんかやってるん会に行ってみんかい?スポット紹介マップ
※掲載されている情報は公開時点のものです。
まとめ
月に2日間のお楽しみの様子はいかがでしたでしょうか?
どんなお店がどのくらい集うのかは、その月毎に変わります。
店員さんや商品との、「一期一会」の出会いをぜひご堪能ください。